VOICE OF SENIOR
自分の仕事が人の生活を良くしているという実感。営業 補聴器販売
2015年2月9日 入社

現在の仕事について
補聴器についてご相談頂いたお客様に最適の補聴器をご提案・販売して、アフターフォローを行います。聞こえの具合やライフスタイルによって、適した補聴器の種類や形状は変わります。お客様の希望を叶える最善の方法を考え、ご提案しています。
また補聴器は買って付ければすぐ良く聞こえるようになる道具ではありません。使う環境に合わせて音を微調整したり、場合によっては少しずつ新しい音に慣らす必要があります。補聴器が最大の効果を発揮できるよう、お客様に寄り添って補聴器使用のサポートを行います。
仕事のやりがいについて
補聴器をお客様に合わせて調整する「フィッティング」は奥が深く、今でも難しさを感じます。しかし日々補聴器に関わる中で知識を積み、少しずつお客様の悩みを上手く改善できることが増えました。
私はエンドユーザーである補聴器を使用されている方やこれから使用を考えている方を相手しており、フィッティングが上手くいくと「聞こえるようになった」と喜ぶ顔を間近で見ることができます。自分の仕事が人の生活を良くしているという実感を持てることは、この仕事の大きな魅力だと感じています。

就活生に伝えたいこと
今まであまり接する機会の無かった業界の話も、聞いてみると面白いのではないかと思います。詳しく説明を聞くと自分のイメージと企業の印象が大きく違うこともあり、そんな中から働いてみたいと思う企業が見つかるかもしれません。視野を広く持って、自分に合った企業を探してみてください。
プライベートの過ごし方について
現在富山県の店舗に勤務していることもあり、冬場はスノーボードを楽しんでいます。近場では北陸3県や岐阜には多くのスキー場がありますし、連休には遠出をして信越方面まで足を伸ばすこともあります。
普段の仕事では頭を使う機会が多くあります。休日には難しい事を考えず思い切り体を動かすことで、いい気持ちの切り替えができているのかなと思っています。
一日のスケジュール
6:30
起床
7:15
通勤
8:45
出社
9:30
開店
10:00
出張補聴器相談会
(新規ご相談のお客様に補聴器を試聴貸出)12:30
昼食
13:15
商業施設へ訪問
(補聴器に関する説明の冊子を置いて頂く)14:30
お客様宅へ訪問
(来店が難しくなった方の自宅で補聴器を調整)17:30
閉店
事務処理
翌日の準備18:15
退社
19:00
帰宅
プライベート23:00
就寝