補聴器を検討されている方すでに補聴器をお持ちの方 補聴器を検討されている方 補聴器にはどのような形がありますか?補聴器の寿命はどれくらいですか?補聴器は、両耳にした方がよいのですか?電池はどれくらいもちますか?汗をよくかくのですが補聴器は大丈夫ですか?補聴器と集音器の違いはありますか?価格の高い補聴器と安い補聴器の違いはどこにあるのですか?補聴器を購入する際、補助制度はありますか?補聴器を装用していて補聴器が落ちてしまうことはないのでしょうか?雑音ばかり入るとよく聞きますが実際はどうですか?補聴器を使うと耳が悪くなることはないのですか?電池の交換が難しくないですか?補聴器は消費税がかからないのですか?補聴器をプレゼントしたい場合はどうしたらいいですか?
補聴器にはどのような形がありますか? 大きく分けて3種類あります。 耳の中にいれる耳あな型 耳の上にかけるタイプの耳かけ型 コードでイヤホンを伸ばして使うポケット型 メガネをかけている方や取扱いが簡単な補聴器をご希望される方には耳あな型(耳の型を採ってお作りするオーダーメイド)補聴器がおすすめです。 耳あな型は人間の耳の形状を利用して集音をおこなうためより自然な音として聞くことができます。 耳かけ型はその名のとおり耳の上にかける補聴器のですので汗による影響を受けやすいですが、最近では汗をはじく特殊コーティングを施した物や防水タイプがございます。 ポケット型はその大きさや胸元から伸びるコードが日常生活や運動時において不便な時もありますが、昔からご愛用頂いている方には欠かせない存在です。
補聴器の寿命はどれくらいですか? 扱い方により寿命は個々に変化します。障害者総合支援法における耐用年数では5年が目安とされていますが、大切に扱って頂いている方はより長くお使い頂いております。 少しでも長く、その聞こえを維持するために補聴器専門店での点検やお掃除を定期的に行うことをお勧めしています。 当店ではご購入頂いた補聴器のお掃除はもちろん、点検・調整なども無料で行っております。 是非、ご利用下さい。
補聴器は、両耳にした方がよいのですか? 両耳装用をお勧めしております。 補聴器の両耳装用効果としまして 雑音の多い中でも音や言葉の聞き取りが楽になります。 音のする方向や、そこまでのおおよその距離、音の奥行きが知覚しやすくなります。 片耳だけで補聴器をお使いの時に比べて音量を小さくして聞くことができるので、より疲れにくくなります。 またご来店時にお客様の聴力を「音」と「言葉」の両方から測定させて頂いた結果、両耳装用が合わない方もいらっしゃいますのでその際にはご説明させて頂いております。
電池はどれくらいもちますか? 電池の大きさや補聴器の種類によって、電池がなくなるまでの期間は異なります。補聴器の電池は主に空気電池を使用します。(※箱形は乾電池を使用) 使用状況や難聴の程度によって日数は変わりますが、概ね7日から20日程度で交換が必要になります。 また、冬場は暖房器から発生する二酸化炭素により電池の電解液を劣化させるため、本来の電気性能が発揮しにくくなるため暖房器を使用している部屋や、人が多い部屋では、電池の寿命が短くなる可能性があります。
汗をよくかくのですが補聴器は大丈夫ですか? 夏場など汗をかいた時はこまめにふき取って下さい。 リオネット補聴器では特殊なコーティングによる”耐汗コート”やケースの合わせ目に特殊処理を施した”耐汗処理”を施しております。 また、補聴器使用中の大量の汗には補聴器カバーを、ご使用後のメンテナンスには乾燥ケースをご用意しております。
補聴器と集音器の違いはありますか? 集音器は医療機器ではありませんので、製造や販売においては特に規制は設けられておらず、またそれぞれ異なる聴力の状態にあわせることもできません。(医療機器は、その機器が人体等に及ぼす危険度に応じ厚生労働省より分類され、補聴器は管理医療機器に指定されています) 補聴器は医療機器に分類されていますので、お客様それぞれの聴力にあわせることが出来ます。
価格の高い補聴器と安い補聴器の違いはどこにあるのですか? 補聴器には、より聞き取りやすくするための機能や快適に使うための機能など多くの機能があります。 見た目のサイズや補聴器本体の色や形が同じ補聴器でも、補聴器に備わっている機能が多いほど価格は高くなります。 また、聴力に合わせる調整の細やかさも聞こえに影響し、細かく調整できる補聴器ほど価格が高くなります。 補聴器を購入する際にはきこえの状態に補聴器が合っていることが一番重要です。 必ずしも価格の高い補聴器を購入すれば誰でも快適に聞こえるようになるわけではありません。 東海リオンでは「間違いのない補聴器選び」のために店舗内にいながらにして実際の音環境に近い空間を実現する機器(環境シミュレーター)を設置しております。 この機器(環境シミュレーター)を使って補聴器の違いを体験して頂くことで出来ます。 環境シミュレーターについて
補聴器を購入する際、補助制度はありますか? 障害者総合支援法により補聴器購入時に補助が受けられます。 聴力が身体障害者福祉法の基準に該当する場合、総合支援法に認定されます。認定を受けていれば、障害者総合支援法により補聴器購入時に補助が受けられます。 認定の手続き等詳しいことは、お近くの補聴器専門店(総合支援法契約店)またはお住まいの自治体の福祉課にお問い合わせください。また、東海リオンではすべての店舗にて総合支援法契約を受けております。 店舗一覧はこちら
補聴器を装用していて補聴器が落ちてしまうことはないのでしょうか? オーダーメイド補聴器の場合は耳の形に合わせて作成していますので、簡単に落ちることはありません。 また、耳かけ型補聴器の場合は耳の形に合わせた耳栓(イヤモールド)を作成することで既製耳栓に比べて落下防止に繋がります。 オーダーメイド補聴器やイヤモールドは既製耳栓と異なり、 装用方法による聞こえ方の違いがなくなりますので安定した聞こえとなる効果もあります。
雑音ばかり入るとよく聞きますが実際はどうですか? 補聴器はその場に存在する音を大きくして聞こえるようにします。そのため、補聴器を装用することで今まで聞こえていなかった生活音を雑音と感じる事があります。 雑音と思われる音も聞こえが低下する前は普通に聞こえていた生活音やその場の状況や危険を知らせてくれる音なのです。 最近では補聴器の雑音抑制機能が進化し、より快適な聞こえを提供できる機種が登場しました。
補聴器を使うと耳が悪くなることはないのですか? 補聴器は使う方の聴力に合わせて適切に調整できますので、適切な調整が施された補聴器であれば聴力を悪化させるような過大音が出ることはありません。 そのため専門店では補聴器をお測りした聴力に合わせた音に調整致します。 聴力は一般的に加齢とともに低下する傾向にありますが、身体的理由により補聴器使用中に聴力が低下することもあります。
補聴器をプレゼントしたい場合はどうしたらいいですか? 補聴器をプレゼントする場合は、補聴器を使う方とご一緒に補聴器販売店へご来店ください。 ご家族やご友人に補聴器をプレゼントしたいと、贈り主の方だけが補聴器を買いにいらっしゃることがあります。耳鼻科医の診断書や聴力データがあっても、補聴器を使う方が不在では的確な補聴器を選ぶことはできません。 また、補聴器の調整は、使う方の聞こえに合わせて行います。